
こんにちは、ぽんずです。
今回は『ラノベを電子書籍に移行したいと考えているけど実際どう?』というお話をします。
私は何年か前まで本は紙以外無理!という人間だったので、電子書籍を利用し始めようか非常に迷いました。
結論から言うと、完全に電子書籍に移行するのではなく、紙と両立して使用することをオススメします。
紙派の私が電子書籍を使う理由
この記事を見ている方は本は紙派だけど電子書籍も気になる…という方がほとんどだと思います。



私も最近までそうでした。
本を買い始めた頃は電子書籍は読んでいる気がしない。と感じていました。
さらに家のスペースも有り余っていたので、後先考えずに本を購入していたのですが今では本を置く場所も無くなりましたし、お金がやはり厳しんですよね。





この他に本棚2つと書斎にも本がドーンっとあります。
電子書籍も視野に入れないとなー…と考えていた時に知ったのが電子書籍で使える「クーポン」の存在です。
もちろん、クーポンの存在自体は認知していましたがそこまで魅力的には感じていませんでした。



好きな本は紙で持っておきたい自分がいました。
私が電子書籍も使ってみようと思ったのは、SNSで話題を呼んだDMMブックスの「100冊70%OFFクーポン」が配布されていたからです。
※現在は別のクーポンが配布されています
私のように本は紙派!という方は電子書籍に移行する「きっかけ」を掴むことが大事だと考えています。
今回はそんなきっかけを紹介していきますよ!
- もう本を置くスペースがない
- 本を安く買えるのが魅力的
電子書籍を実際に使って感じたこと
電子書籍を使い始めて現在で3年になります。
私が電子書籍を使う前に知りたかったことをまとめてみました。



主なメリットはこんな感じです。
- 安く購入できる
- 場所を取らない
- 読む場所・時間を制限されない
- 気になった作品をいつでも購入可能
電子書籍の読みやすさはどんな感じ?
私個人の意見ですが、ただ読むだけなら紙の方が読みやすいです。
紙と電子書籍で読み終わった時を比べてみると、やはり紙の方が記憶に残りやすいと感じますね。
そして何より、電子機器で読むとめちゃくちゃ目が疲れます。



ブルーライトカットのフィルムを貼るのがオススメです。
ですが、決して電子書籍が読みにくいというわけではないです。
電子書籍は手汗が気にならなかったり、読める場所も制限されません。
読む時は普段スマホを触る体勢と変わらずに読めるのも魅力的です。
まずは自分なりに体験してみることをオススメします。
価格
私も使ってから感じたのですが、おそらく皆さんが思っている以上に安いです。
例えば、2023年2月現在でラノベに割引がかかるクーポンは「DMMブックスの70%OFF(割引上限3000円)」「BOOK☆WALKERの50%コイン還元」などです。
それ以外にアニメ化などのキャンペーンでライトノベルが、一冊100円になったりします。



最近ではBOOK☆WALKERで「ダンまち」の1~12巻が100円になっていました。
お金に余裕がない私たちのようは学生には特に電子書籍をオススメしたいと考えています。
使い勝手の良さ
これは電子書籍が圧倒的に優ります。
- どこでも読める(これが全て)
- 自動的に栞を挟む
- 文字検索が可能←便利
読む場所が制限されない、外出の際に本を持ち歩く必要がないのが特に魅力的です。
圧倒的な時間の節約になる
読みたいときに、読みたい本を購入できるのが電子書籍の強みです。
冬場なんかは特に「新刊出たから外出するか…いや、寒!」なんてこともありますが、電子書籍はWEBやアプリで簡単に買えてしまうのでそういった時間の節約になります。
そのため本を買いすぎてしまうこともしばしば。
オススメの電子書籍はどれ?
私のオススメは「BOOK☆WALKER」です。


KADOKAWAが運営している電子書籍サービスなので、ラノベにめちゃくちゃ強いです。
- 紹介購入で50%分のコイン還元
- ラノベに関する割引キャンペーンの多さ
- ラノベの読み放題あり
以上の観点からこのサービスをオススメしています。
こちらの記事で登録方法なども紹介しているのでぜひご覧ください。


まとめ
電子書籍が便利で手放せなくなっている自分がいますが、やっぱり紙も魅力的です。
レーベルごとに並べられた本棚とか見ていて気持ちいいですもん。
よくよく考えると紙で読むメリットってほとんどないですよね笑
それでも私は紙で読む方が断然好きです。



まとめとは。