
こんにちは、ぽんずです。
今回は『Twitterのプレゼント企画』についてお話ししていきます。
Twitterのプレゼント企画って?
Twitterではよく『RTキャンペーン』という企画がそれぞれの公式アカウントで開催されます。
↓例えばこんな感じですね(これは私が実際に当選した企画のツイート)
会社側からするとRTをしてもらうことでまだその作品や商品を知らない、様々な人に向けて宣伝をすることができますし、RTする私たちも無料で景品をもらうことができるというWin-Winな企画です。
実際、本当に当たるの??



A.当たります
なぜこんなにも確信を持って言えるのかといいますと、私自身何回もTwitterのRT企画で当選したことがあるからです。
何が当たったの?
私は主にアニメ、ライトノベルのRT企画に参加しています。2020年3月に作成したアカウントで合計5個(+ハッシュタグ企画で3つ)で当選しました。
↓当選すると公式アカウントからこのようなDMが届きます。


当選した時系列順に古い方から全て紹介していきます。
長いので目を通す程度で大丈夫です笑
※当選確率で用いるRT数は2021年11月26日現在の数字を用います
キミラノ(2021/4/13)
当選したもの:図書カード500円分(キミラノver.)
当選確率:当選者100人÷参加者4,854人=2.06015%
キミラノ特別製の図書カードかっこいいですよね。
↓企画者の会社、サイトはこちらで紹介しています!


TVアニメ「恋と呼ぶには気持ち悪い」(2021/4/19)
当選したもの:漫画全巻セット+コースター6種
当選確率:当選者1人÷参加者1,759人×100%=0.05685%
とある事情があり、この作品に興味を持っていたので非常に嬉しかったです。
講談社 マガジンポケット(2021/6/8)
当選したもの:クオカード5000円分(転生貴族、鑑定スキルで成り上がるver.)
当選確率:当選者1人÷参加者6,794人×100%=0.014719%
この作品自体もマガポケで読んでいますし、しかも5,000円分!!
速攻本を買いに書店へ向かいました笑
ちなみに企画ツイートは『TwitterのRTキャンペーンって?』で紹介しているやつです!
魂ネイションズ公式(2021/7/20)
当選したもの:86 -エイティシックス- レーナ プラモデル
当選したのがちょうど実家に帰省しているときだったので当選ツイートをしていないことに気がつきました。。。
公式さんごめんなさい。
現在手元にないのでツイートを貼らせていただきます。
当選確率:当選者12人÷参加者2,052人×100%=0.584795%
電撃文庫(2021/11/17)
当選したもの:86 -エイティシックス- グッズセット
当選確率:当選者1人÷参加者2,539人×100%=0.039386%・・・
ハッシュタグ企画#
こちらは「RTをしたらプレゼント」という形式ではなく、「ハッシュタグをつけてツイート」することで企画に参加できます。
少し作業量があるため、RT企画よりは参加者数が少ないので当たりやすいです。
GA文庫公式(2021/3/16)
当選したもの:クリアファイル5種セット
バンドリ!(2021/4/1)
当選したもの:Aftergrowクリアファイル
全体のツイート数が分からないので確率を求められませんでしたが、大人気な作品なので大体0.01%ぐらいなんじゃないかなと思っています。
義妹生活(2021/5/11)
当選したもの:著者:三河ゴースト先生、イラスト:Hiten先生のサイン色紙
お二人ともめちゃくちゃ有名で私が大好きな人たちです!
↓三河ゴースト先生のTwitter
https://twitter.com/mikawaghost?s=21
↓Hiten先生のTwitter
https://twitter.com/hitenkei?s=21
なんでこんな企画が行われるの?
先ほども述べましたが、RTやハッシュタグをつけて情報を拡散してもらうことでさらに多くの人に作品や商品の魅力が伝わります。
するとプレゼント企画で提供した商品以上の利益が出せることが見込めますよね。
RTキャンペーンは日頃からお世話になっているファンの皆さんへの感謝と同時に、さらに多くの人に知ってもらいたいという会社の願いが込められています。
皆さんもぜひ参加してみましょう。
RTが多ければ多いほど会社、製作側はハッピーになります(^^)
法律的な視点からRT企画を見る
では逆に『RT企画が嘘で賞品が誰も貰えなかったらどうなるの?』という話をします。
これは私が調べた範囲なのですが、嘘のRT企画をすると『景品表示法違反(有利誤認)』に当たるみたいです。
実際、嘘のRT企画では特に罰則はないようですが、バレるとネームバリューも下がり、売り上げが落ちるのでどこの会社もきちんとプレゼントしているのではないかなと考えています。
↓誰も興味ないと思いますが消費者庁の「有利誤認」のページを貼っておきます笑
私が思う当たるための条件
では、どんなアカウントが当選するのかということについて話していきます。
どのRT企画でも明記はされていませんが、当選するアカウントには一定の基準があると個人的に考えています。
例えばそれは以下のようなものです。
- Twitterを始めてからの期間
- しっかりとツイートをしているか(懸賞用アカウントではないか)
- フォロワーの数
結局のところ、会社側からしたら多くのアクティブなユーザーに自分たちの商品を知ってもらいたいわけです。
確かに当選者が決まる前からRTによって作品・商品の情報が拡散されていますが、会社側からすると少なからず、当選報告や今後も自分たちの商品・作品に関する情報を発信してほしいという気持ちがあると思います。
情報が拡散されないアカウントに対して賞品を送ったところで、会社側にはなんのメリットもないわけです。
そういったことを考えると当選するには一定の基準を満たす必要があるのかなと考えてしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「プレゼント企画に当選する確率はえげつなく低いけど、案外当たるもんだな〜」と思った方も多いと思います。
誰でも簡単に参加できるので、皆さんもRT企画に参加して『この企画でしか手に入らない。』という特別な賞品を手に入れましょう!
Twitterの当選DMが来たときは声出ちゃうほど嬉しいです。
RTしすぎるとフォロワーさんのタイムラインが荒れるので注意してくださいね。