
こんにちは、ぽんずです。
今回は現役大学生である私がおすすめする『コスパの良いサブスクの選び方』を紹介します。
ちなみに私がオススメするサブスクは『dアニメストアとAmazon Primeの併用』です。
そう考える理由を他のサービスと比較してお伝えします。
他のサービスを登録する場合のアドバイスも添えておきます。
※本記事の情報はすべて2022年3月時点での情報です。
【CHECK】サービスを選ぶ上で大切なこと
動画配信サービスを選ぶ上に大切にしてほしいことは『見たい作品があるかどうか』を確認することです。
〇〇が見たくて登録したけどなかった。
あるいは、あるにはあるけど見放題ではなくレンタル作品だった。
なんてこともよくあります。
まずは自分の目で見たい作品があるか確かめてから登録するようにしましょう。



中には確認できないサービスもある。
どうして併用をオススメするのか
①お互いの欠点を補うことができる
dアニメストアはアニメに特化しているサービス。⇨それ以外は苦手。
Amazon Primeはドラマや配送時間指定、お急ぎ便など汎用性が中心のサービス。⇨アニメの作品数は決して多くない。
だからこそdアニメストアとAmazon Primeを併用することで、より便利なサブスクになります。
②料金が安い
そしてどちらのサービスも月額料金が非常に安いことも重要です。
後々紹介しますが、dアニメストアの月額は440円(税込)、Amazon Primeの月額料金は500円(年間プランなら408円)です。
高く見積もっても月額440+500=940円(税込)で使用することができます。
③お試し期間がある
dアニメストア、Amazon Prime共に約1ヶ月のお試し期間があります。
お金を払う前に体験できるのは本当にありがたいですね。
dアニメストア


月額料金:440円(税込)
お試し期間:31日間
④どちらかを選ぶとしたら?
もちろんアニメ作品数が多い『dアニメストア』を推薦します。
アニメを見るだけであれば、dアニメストア単体で十分すぎます。
それに加え音楽を聴きたいだとか、お急ぎ便を利用したい、ドラマが見たいという気持ちがあるのならAmazon Primeを併用するのがオススメです。
それぞれのサービスでできること
今回比較するサービスは私が使用したことある以下の五つ。
- Amazon Prime
- dアニメストア
- ABEMAプレミアム
- Netflix
- U-NEXT
比較表
アイコン | サービス名 | 月額料金 | アニメの作品数 | 全体の作品数 | 特徴 | 画質 | 同時視聴台数 | DL機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | Amazonプライムビデオ | 月額プラン:500円 年間プラン:4,900円(月額約408円) | 800作品以上 | 非公開 | ・アニメ、ドラマ、映画 ・Amazon送料無料 ・音楽聴き放題 etc… | SD/HD/フルHD/4K | 3台 | ◯ |
![]() ![]() | dアニメストア | 440円 | 4,600作品以上 | 左に同じ | ・アニメ特化 ・dポイント還元 | SD/HD | 1台 | ◯ |
![]() ![]() | ABEMA | 960円 | 400作品以上 | 非公開 | ・アニメ、ドラマ、映画 ・声優の番組 | SD/HD/フルHD | 2台 | ◯ |
![]() ![]() | Netflix | BP:990円 SP:1,490円 PP:1,980円 | 670作品以上 | 非公開 | ・アニメ、ドラマ、映画 ・独自オリジナル作品 | BP:SD SP:HD PP:HD/4K | BP:1台 SP:2台 PP:4台 | ◯ |
![]() ![]() | U-NEXT | 2,189円 (1,200円分はポイントとして還元) | 4600作品以上 | 動画:約24万作品 書籍:約68万作品 雑誌:約140種類 | ・アニメ、ドラマ、映画 ・ポイント付与 ・雑誌&マンガ読み放題など | フルHD/4K | 4台 | ◯ |
※BP:ベーシックプラン、SP:スタンダードプラン、PP:プレミアムプランの略
詳しく見ていきましょう。
月額料金、特徴
アイコン | サービス名 | 月額料金(税込) | サービスの特徴 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | Amazonプライム | 月額プラン:500円 年間プラン:4,900円(月額約408円) | ・アニメ、ドラマ、映画 ・Amazon送料無料&お急ぎ便 ・音楽聴き放題 etc… |
![]() ![]() | dアニメストア | 440円 | ・アニメ特化 ・dポイント還元 |
![]() ![]() | ABEMAプレミアム | 960円 | ・アニメ、ドラマ、映画 ・声優の番組 ・コメント機能 |
![]() ![]() | Netflix | BP:990円 SP:1,490円 PP:1,980円 | ・アニメ、ドラマ、映画 ・独自オリジナル作品 |
![]() ![]() | U-NEXT | 2,189円 (1,200円分はポイント還元) | ・アニメ、ドラマ、映画 ・ポイント付与 ・雑誌&マンガ読み放題など |
※Netflixの三つのプランの違いについては後々紹介するのでリンクをクリックしてご覧ください。
アニメ、全体の作品数
アイコン | サービス名 | アニメ作品数 | 全体(ドラマ、映画含)の作品数 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | Amazonプライム | 800作品以上 | 非公開 |
![]() ![]() | dアニメストア | 4,600作品以上 | 左に同じ |
![]() ![]() | ABEMAプレミアム | 400作品以上 | 非公開 |
![]() ![]() | Netflix | 670作品以上 | 非公開 |
![]() ![]() | U-NEXT | 4600作品以上 | 動画:約24万作品 書籍:約68万作品 雑誌:約140種類 |



こう見るとやっぱりdアニメストアとU-NEXTがずば抜けてますね。
画質、同時視聴台数、DL機能の有無
アイコン | サービス名 | 画質 | 同時視聴台数 | ダウンロード機能 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | Amazonプライム | SD/HD/フルHD/4K | 3台 | ○ |
![]() ![]() | dアニメストア | SD/HD/フルHD | 1台 | ○ |
![]() ![]() | ABEMAプレミアム | SD/HD/フルHD | 2台 | ○ |
![]() ![]() | Netflix | BP:SD SP:HD PP:HD/4K | BP:1台 SP:2台 PP:4台 | ○ |
![]() ![]() | U-NEXT | フルHD/4K | 4台 | ○ |
できれば同時視聴台数は2台欲しいところ。



フルHD/4Kで見ることができるアニメもそんなに多くはないので、画質はHDで十分だと個人的に思っています。
各サービスへの評価
オススメ度は『低い1〜5高い』で評価します。
アイコン | サービス名 | オススメ度 | 良いと思った点 | あまり良くないと思った点 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | Amazonプライム | ・様々な動画を視聴可能 ・音楽聴き放題 ・Amazonのお急ぎ便 ・料金が安い | ・ダウンロード数に制限がある ・レンタル(見放題ではない)作品が多い ・アニメの作品数が少ない | |
![]() ![]() | dアニメストア | ・アニメの作品数 ・アニメの独占配信 ・料金が安い | ・二日に一回ライセンス確認が必要(ダウンロードした作品) | |
![]() ![]() | ABEMAプレミアム | ・オリジナル番組 ・アニメの最速配信数No.1 ・コメント機能 | ・アニメの作品数が少ない ・料金が高い | |
![]() ![]() | Netflix | ・アニメの独占配信 ・オリジナル作品 | ・アニメの作品数が少ない ・料金が高い | |
![]() ![]() | U-NEXT | ・アニメの作品数が多い ・全体の作品数も多い ・書籍を購入できる | ・料金が高い |
Amazon Prime


- アニメ+ドラマ+映画を楽しめる
- 動画以外のサービスも充実
- 財布に優しい月額料金
Amazon Primeでできること
他のサービスは動画視聴に力を入れていますが、Amazon Primeは動画視聴以外も非常に魅力的です。
- アニメ、ドラマが見放題のPrime Video
- 200万曲以上が聴き放題のAmazon Music Prime
- 本、漫画、雑誌が読み放題のPrime Reading
- 配送時間指定やお急ぎ便の利用(無料)
こんなにも機能がついているのにも関わらず月額500円は非常にお得。
あまり良くないと思った点
- ビデオのダウンロード数に制限がある
- レンタル(見放題でない)作品が多い
- アニメの作品数が少ない
ビデオのダウンロード数は一つのアカウントで25本までと制限されています。



25本は少ない。
学生にオススメしたい理由
⇨Amazon Prime studentがあるからです。
なんと学生は通常会員費の半額、月額250円でAmazon Primeを使用できます!
さらに6ヶ月のトライアル期間もあります。
単に学生といっても日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であること(高等学校は対象外)が条件です。
詳しくは詳細をご覧ください。





6ヶ月無料+月額250円は大きい。
dアニメストア


- アニメ作品の多さ
- 使いやすさGood
- お財布に優しい月額料金
アニメだけを見たいならdアニメストア以外は登録する必要はないと思っています。
私も登録してから3年ほど経ちましたがまだまだ見れていない作品も多く、大活躍中です。
dアニメストアで見れないアニメ例(2022年3月現在)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 古見さんは、コミュ症です。
- ブルーピリオド
- からかい上手の高木さん1,2 etc…



正直面白い作品ばかり・・・
だからこそ惜しい点ではある。
※時々期間限定で配信されることもあるので、dアニメストアでこの作品は見れないと断言はできないです。
あまり良くないと思った点
- ライセンスの確認
- 同時視聴台数が一台のみ
ライセンスの確認とは『アニメコンテンツを再生するタブに視聴権利があるかどうかをチェックする』というものです。
dアニメストアのライセンスは48時間で切れてしまうみたいなので、2日に1回通信環境のあるところでライセンス確認をしなければいけません。
ダウンロードした作品を電波が届かない場所で見ようとして、ライセンスの確認ができずに見れないこともよくあるので注意が必要です。
ABEMAプレミアム


- アニメ最速配信数No.1
- 声優のオリジナル番組
- コメント機能有り
私が現在使用しているのはどうしても早くアニメの最新話が見たいときや、将棋の番組が見たい時に無料版のABEMAを使用しています。
あまり良くないと思った点
- アニメの作品数が少ない
- 作品数に対しての値段が高い
確かに声優さんなどの色々な番組があるのは魅力的ですが、私はアニメ・ドラマ・映画が見れるだけでいいので登録はしていません。(お試しはしました)



無料版のABEMAでも広告は入るけど、最速配信のアニメが見れるからオススメ。
Netflix


- Netflix独占配信のアニメ多数
- ドラマや映画が充実
- 自分に合ったプラン選びができる
Netflixのプラン
Netflixは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の三つのプランに分かれていて、違いは以下のようになっています。
Netflixプラン比較 | ベーシック(BP) | スタンダード(SP) | プレミアム(PP) |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時視聴台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | SD | HD | HD/4K |



個人的には同時視聴台数は2台以上、画質はHD以上ほしいのでスタンダードがオススメ。
あまり良くないと思った点
- 無料お試し期間がない
- アニメの作品数が少ない
無料お試し期間がないのはちょっと痛いですね。
Netflixは海外ドラマや映画に力を入れているサービスなのでアニメの作品数はそこまで多くありません。
これを良いと見るか悪いと見るかは人それぞれです。
Netflix独占配信 アニメ
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 古見さんは、コミュ症です。
- ブルーピリオド
- ケンガンアシュラ etc…
U-NEXT


- アニメ作品数業界No.1
- アプリ一つでアニメから漫画まで
- 声優のライブを視聴可能
料金が高いだけあって、動画の質・量は業界最高峰です。
動画(アニメ、ドラマ、映画)に関しては、お金を気にしないのならとりあえずU-NEXTにしておけば間違いありません。
学生には厳しい値段設定
学生に月額2,189円は少し高すぎて払えないかなと感じています。
実際には月額2,189円を払った後に、1,200円分はポイントとして還元されます。
その1,200ポイントはレンタル作品を借りたり、書籍を買うことに利用できるので実質2,189-1,200=989円で利用できるという計算になりますね。
しかし結局のところ、手元から2,189円は消えているのでやっぱり厳しい。



料金が高い代わりにコンテンツはしっかり充実してる。
まとめ
アニメに特化したdアニメストア+Amazon Primeが最強。
U-NEXTも動画だけで見れば業界最高峰ではあるけど、月額が高すぎて学生にはきつい・・・。



お金に余裕がある方はU-NEXTでもいいかも知れません。