今回は『この素晴らしい世界に祝福を!』通称『このすば』のアニメの続きは、原作小説(ラノベ)のどこからかを紹介します。
アニメと原作小説では内容にどういった違い(アニオリ、カットシーン)があるのかも詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
『このすば』の原作小説(ラノベ)について

2025年7月現在の情報です。


著者/イラスト | 暁なつめ/三嶋くろね |
刊行数 | 本編17巻+他17冊 |



それぞれのリンクをクリックでamazonに飛べます。
わかりにくい方はぜひ。
「この素晴らしい世界に祝福を!」1~17巻
⇒本編
「この仮面の悪魔に相談を!」1巻
⇒『ウィズ魔道具店』でバイトとして働くバニルの話
「この素晴らしい世界に祝福を!よりみち」1~3巻
⇒文庫未収録のショートストーリー詰め合わせ
「この素晴らしい世界に爆焔を!」1~3巻
⇒めぐみん主体のスピンオフ
「続・この素晴らしい世界に爆焔を!」1~2巻
⇒めぐみん主体のスピンオフその2
「あの愚か者にも脚光を!」1~7巻
⇒ダスト視点の物語
「ファンタスティックデイズ」1巻
⇒アプリゲーム「ファンタスティックデイズ」のノベライズ
完結してるの?
2020年5月に完結しています。



著者である暁なつめさんの最終巻情報を載せておきます。
『このすば』1期の続き:3巻から


異世界に転生したカズマが、女神アクアや個性的な仲間たちと出会い、波乱だらけの冒険生活を送る様子を描いています。
いわゆる“異世界もの”の王道とは異なり、コミカルでテンポの良い展開が魅力で、シリアスよりも笑い重視の作風が印象的です。
アニメ1期と原作小説の違いは?



話が多少前後するものの原作に忠実に作られている印象です。
1期に限らずアニメ全体を通して、声優さんによるアドリブが多いように感じます。
☑キャベツ討伐後、原作ではアンデッドモンスターの討伐クエスト(初めてウィズと出会う)があるが、8話にてダイジェストとして飛ばされている。(1巻119P~134P)
☑8話の屋敷に出る幽霊には「アンナ=フィランテ=エステロイド」という名前があり、今後ちょくちょく登場するキャラとなっている。
☑ダストたちと初めて出会うシーンがカットされている。(2巻41P~71P)
☑第1期の第11話は、テレビ放送された本編ではなく、OVAとして制作された特別エピソード。「この素晴らしいチョーカーに祝福を!」というタイトルで、Blu-ray BOXに収録されている。



以上1期の主な違いでした。
『このすば』1期の続き
ライトノベル | アニメ1期(話) |
---|---|
1巻 | 1~6 |
2巻 | 7~10 |
OVA | 11 |
よって、アニメ1期の続きから読みたい方は『原作小説(ラノベ)の3巻』から読み始めましょう。


『このすば』2期の続き:5巻から


各キャラクターの個性がさらに強調され、特にダクネスやめぐみんの癖のある言動が物語を大きく引っ張ります。
ストーリー性よりもキャラクター同士の掛け合いに重きを置いており、ギャグアニメとしての完成度が一段と高まっていました。
アニメ2期と原作小説の違いは?



原作のネタをアニオリとしてさらに拡張している印象です。
カットシーンはほぼありません。
物語の根幹は変わっていないけどそれぞれの話に+αでコメディ要素が追加されています。



はっちゃけてるシーン(石鹸ぶん投げてるとことか)は大体アニオリです。
☑1期でダストの出番が少なかったため、つじつま合わせのため出番がカットされている。
☑仲良くなる水晶もアニオリ。
☑第2期の第11話は、テレビ放送された本編ではなく、OVAとして制作された特別エピソード。「この素晴らしい芸術に祝福を!」というタイトルで、Blu-ray BOXに収録されている。
『このすば』2期の続き



巻が戻るのでご注意ください。
ライトノベル | アニメ2期(話) |
---|---|
2巻(72~107P) | 3 |
3巻 | 1~6 |
4巻 | 6~10 |
OVA | 11 |
アニメ2期の続きから読みたい方は『原作小説(ラノベ)の5巻』から読み始めましょう。


『このすば』紅伝説(劇場版)の続き:6巻から


TVアニメ2期の続編で、めぐみんの故郷・紅魔の里が舞台です。
紅魔族の強烈なキャラが笑いを加速させつつ、めぐみんとゆんゆんの関係にも少し踏み込んだ内容になっています。
劇場版と原作小説の違いは?



ミツルギだ。
☑紅魔の里へ行くためにアルカンレティアにテレポートして徒歩で目的地まで行くはずだが、尺の都合上オークに襲われるところからスタートしている。
☑実際にはその道中で安楽少女という人型のモンスターが出てくるのだが、3期に出番が延期されている。
☑めぐみんの母校であるえやふにふらと出会うシーンはアニオリ。
☑映画では紅魔族のネームドキャラが多く出てくる。
☑シルビア、ハンス、ディアベルが合体するのはアニオリ。
原作ではこめっこが銃をぶっぱなしたところで戦いは終わり。
紅伝説(劇場版)の続き
ライトノベル | アニメ |
---|---|
4巻 | 0~3分 |
5巻 | 0~最後まで |
よって、映画紅伝説の続きから読みたい方は『原作小説(ラノベ)の6巻』から読み始めましょう。


『このすば』3期の続き:8巻から


これまでのお約束のノリを保ちつつ、キャラクターの背景や関係性が少しずつ掘り下げられていきます。
ギャグの合間に見せる成長や感情の機微が加わったことで、物語に深みが増し、シリーズとしての完成度が高まった印象です。
アニメ3期と原作小説の違いは?



ハイ、カズマ
☑1話は映画の復習もかねておまけみたいなもの。
紅伝説で飛ばされた安楽少女という人型のモンスターが出てくる。
☑8話、カズマが逝った時に天界でエリスとの会話が省略されている。
ここでエリスがアクセルの町で自分と出会ったことがあるとヒントをくれる。
☑9話、原作ではダクネスの代わりにダストを誘ってクエストに行く流れがあるはずだが、ただのホ〇シーンのみになっている。
☑ダクネスを取り返しに館に潜入するところは原作の方が生々しい。
☑エピローグのクリスが登場するシーンは恐らく4期で放送される。
『このすば』3期の続き
ライトノベル | アニメ3期(話) |
---|---|
5巻 | 1 |
6巻 | 2~6 |
7巻 | 7~11 |
アニメ3期の続きから読みたい方は『原作小説(ラノベ)の8巻』から読み始めましょう。


ファン必見のアニメグッズを紹介
「このすば」WEB版(小説家になろう)について


小説家になろうは、株式会社ヒナプロジェクトが提供する小説投稿サイト。 作者登録することで、無料で小説をウェブ上に公開することができる。
Wikipediaより
「この素晴らしい世界に祝福を!」は元々、著者である暁なつめさんが自宅警備員という名で『小説家になろう』という小説投稿サイトに2012年から掲載されていました。
その後、2013年10月に角川スニーカー文庫から書籍化されています。
書籍化に伴ってWEB版の削除や更新停止が行われ、現在はどのような作品であったのかを見ることは叶いません。(このすば/小説家になろうより)



大きく展開が違うようなので読んでみたかったですね。
まとめ
アニメの続きは原作小説で以下の巻からになります。



読んでよかった!と思えるはずです。